「もっと手軽にがんとお金の情報が知りたい」という方のページです。
お役立ち情報一覧
書籍「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」や雑誌日経WOMANにも掲載された、がん治療中のお金の不安を最速で解決するためのアイテムが、今なら患者さん・ご家族限定で無料プレゼント中! 手軽に制度やお金のやりくりの情報を活用したい方はぜひご利用ください。 患者さん、ご家族を中心に、医療従事者やFP、士業、保険会社担当者など現在100名ほどの方が登録されています。 登録は無料です。配信停止もメール上で行えます。お気軽にご登録ください。 hello@fpkuroda.com ご登録後のメールが迷惑メールフィルタに引っかかり、届かないケースがございます。 下の申込みフォームからお申込みください。 登録ボタンを押すと、画像のようなページに移動します。 登録されたメールアドレス宛に以下のようなメールが届きますので、赤枠の中をクリックして終了です。 不明な点がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
がん患者と家族のためのお金の話【看護師FP黒田ちはる】にて、随時動画をアップしています。 10年間、総合病院やがん専門病院などで 何人ものがん患者さんやご家族のケアに 「下がった収入のなかで、どうやって治療費を払っていったら良いか」 「子どもに色々と我慢させてまで、治療を続ける意味があるのか」 「治療費や生活費のために、つらくても働き続けなければならない」 という高額療養費では解決できない実情を しかし命を預かる看護師の仕事と、 どちらも全力投球する内容であり、 お金のアドバイスというのは、 FP(ファイナンシャル・プランナー)は、お金の専門家です。 保険の販売員でも、節約アドバイザーでもありません。 あなたの経済面(ファイナンシャル)を組み立てて(プラン)、今よりもお金が楽になる方法を一緒に考える、サポーターです。 また、所属する病院の患者さんだけでなく、 看護師はなりたくてなった職業なので、 今後はお金の専門家として、 FPの最上資格である、 6年かけてがん患者さんやご家族の こうして、 最初は相談もゼロ、試行錯誤の毎日でした。 しかし地道に啓発を続け、 そうすると 今では 千葉、東京、埼玉、関西を中心に、北海道から沖縄まで全国から350名を超えるがん患者さん、ご家族からのサポート実績あり。 現在、国立国際医療研究センター病院、埼玉県立がんセンター、都立駒込病院の「がん患者さんのお金と仕事の相談員」担当中(NPO法人がんと暮らしを考える会相談事業)患者さん・ご家族限定で無料プレゼント中!
「看護師FP通信」でもっと手軽に情報収集!
2週間に1度の「看護師FP通信」にて、メルマガ限定情報や割引制度のご案内をお届けしています。なお、患者さん・ご家族限定でプレゼント実施中です。(詳細はこちらより)「看護師FP通信」のはじめ方
登録前に以下のアドレスを受信設定してください。
申込みフォームの登録ボタンを押すと、ページが移動します。
まだ終わりではありません!すぐにメールが届きます。
届いていない場合は、「プロモーション」に振り分けられている可能性もありますので、ご確認ください。YouTubeチャンネル
高額療養費では解決できない実情を目の当たりにして
がん看護に携わってきました。
携わる中で、たとえ高額療養費で
治療費が一定額になったとしても、
目の当たりにし、看護師を続けながら
ケアの一環でお金の相談を行うことを
考えました。
患者さんやご家族の今後の生活を左右する、
大切なお金のアドバイスをするFPの仕事は、
中途半端に両方行うことはできませんでした。
看護師がサービスで言える内容では
無かったのです。
全国にいる悩んでいる方へも
早く対応していく必要性を感じました。
続けたい気持ちはありましたが、
がん患者さんやご家族を生活面から
支えたいという決心のもと、
1級ファイナンシャル・プランニング
技能士と、国際資格であるCFP®を
取得し、ボランティア活動を積み重ね、
お金のサポートの準備を行い、
2016年に全国で初めての、
看護師経験者FPによる
がん患者さんとご家族専門の
家計相談事務所を立ち上げました。
事務所を立ち上げたはいいのですが、
なんの人脈もFPとしての経験も無いまま
看護師からFPに転身したので、
一人一人の患者さんやご家族と
向き合い続けました。
メディアに取り上げていただいたり、
がん患者さんのお金の専門書の
出版などの機会もあり、
全国からがん治療中の悩みが
寄せられるようになりました。
全国の患者さんやご家族から
支持されるFPになることが
でき、サポートに携わらせて
いただいている日々を送っています。実績