外来での抗がん剤治療と処方薬の費用合算についてのQ&A
「高額療養費なのに、なぜこんなにかかっているのか」と感じているがん患者さんに向けた内容です。ちょっとややこしいのですが、がん患者さんのお金の専門家 看護師FP黒田が図表で分かりやすくご説明します。
がん治療では特に該当する方が多いので、手続きせずにそのままになっている患者さんはぜひ活用しましょう。
看護師FP®通信(がんに特化した無料メールマガジン)
がん治療中ならではの制度活用法や家計管理術を裏事情を交えてメールマガジン限定でお届けしています。患者さん・ご家族専用です。無料です。
動画と一緒に観るとより理解が深まります
がん治療でたくさん治療費がかかっている人の悩み
高額療養費があるのに、なんでこんなにかかるんでしょうか?
上限が決まっているとはいえ、毎月は大変ですよね。
実は、がん治療の特徴も関係しているんです。
がん治療の特徴(多い例)
●治療が始まるまでの検査に時間とお金がかかる
●同じ月の中で手術→初回の抗がん剤で入院した
●退院後外来で診察、通院化学療法、放射線療法を行う
●調剤薬局で副作用や体調を調整するための処方薬が出ている
●行ってみて効果によりその後の治療方針を決定する(長期化しやすい)
●再発や転移する可能性もあるため、治療が長期化することも
同じような治療を行っている方も多いのではないでしょうか。
このような特徴もあり、同じ月の中で様々な治療や検査が行われている傾向があります。
同じ月の中でたくさんかかる治療費の悩み
これを解決する方法の一つが「高額療養費の世帯合算」です。
「同じ月に家族の中で医療費がかかっている人がいたら合算できますよ」とよく聞きませんか?
実は…
要件に該当していると、一人でも合算が可能なのです。
家族が該当しないとダメなのかと思っていました。
「世帯」ってついてますからね。
ですが、がんの患者さんの場合は一人だけでも該当することもあるんですよ!
ポイントは、「2か所以上」「21,000円」の2つです。
※ちなみにこの「家族」というのは同じ健康保険のくくりなので、以下のような場合は合算が行えません。
●夫が国民健康保険で妻が協会けんぽ(全国健康保険協会)の場合
●子が会社の健康保険組合で同居の親が後期高齢者医療制度の場合など
まずはあなたの高額療養費の区分を確認
説明の中に高額療養費の自己負担額が出てきますので、まずはあなたの高額療養費の区分を確認しましょう。
出典:厚生労働省ホームページ高額療養費
ここからはよくある質問にお答えしていく形でご説明していきますね。
がん治療費で「一人でも合算」しキャッシュバック
Q1)いくらから合算できるの?
A1)入院、外来それぞれ21,000円以上であれば同じ病院でも合算OKです。
合計額で高額療養費の自己負担限度額以上(ア~オの額)であれば申請をすることにより限度額を超えた部分のお金が戻ってきます。
また、高額療養費の自己負担限度額に達しない場合であっても、同一月内に同一世帯で21,000 円以上の自己負担が複数あるときは、これらを合算して自己負担限度額を超えた金額が支給されます。
文章だとややこしいので、こちらの図で説明しますね。
入院で7万円、その月に退院して同じ病院の外来治療と院外処方で5万円支払った場合、合計12万円となります。
80,100+(400,000-267,000)×1%=81,430円となり、120,000円-81,430=38,570円申請により返ってくるというしくみです。
計算式は難しいので、覚えなくても大丈夫です。
「今月は21,000円以上かかっているなあ」という気づきさえあれば、健康保険の担当者に確認することができますよ。
Q2)調剤薬局の処方代は合算可能?
A2)外来治療の際に処方された処方代は院外の処方でもセットという考えです。セットしたうえで21,000円以上であれば、入院と合算することができますよ。
例えば、高額療養費の自己負担限度額がエの 57,600円の場合
・入院で57,600円(健康保険適応の額)
・外来で15,000円
・外来の医師による処方薬で調剤薬局で8,000円
⇒この場合15,000円+8,000円=23,000円で21,000円以上となるので、入院の医療費との合算が可能となり、申請により57,600円以上の部分である23,000円が戻ってきます。
Q3)該当するとどこかが知らせてくれるのか?
A3)加入している健康保険(健康保険証に記載されています)によって変わります。
「限度額適用認定証」取得済みであったとしても、この手続きはしないとキャッシュバックされませんのでご注意ください。
・国民健康保険の方は市区町村から該当する場合通知が来ますので、高額療養費の申請をしましょう。
・協会けんぽの方は通知がありませんので、ご自身で気づいて申請しなければなりません。
・会社の組合健保の方は健保の担当者に確認しましょう。
全国健康保険協会(協会けんぽ)ホームページの健康保険高額療養費支給申請書をご覧ください。
Q4)個室の差額ベッド代もOKか?
A4)入院分の費用の中で、個室の差額ベッドや食事代は該当しません。健康保険の適応部分のみです。
高額療養費の申請の時効は2年なので、きっとまだ間に合います。
「あの時はそういえばかかっていた」という月があれば、領収証を確認してみてくださいね。
なんとなくわかりましたが、難しそうですね。
でも、該当しそうな月がありそうです。
そうですよね、がんに関する制度は複雑なので、マンツーマンでレクチャーも行っています。
高額療養費以外の様々なお得情報もお伝えしていますので、ご活用くださいね。
それでも治療費が高い、または該当しないというあなたへ
今回は、高額療養費の世帯合算について解説しました。
それでもやっぱり抗がん剤の治療費は高いですよね。
ひと月という制限があるため、該当しない場合もあるでしょう。
「治療費の支払いが難しくなりそう」という場合は、「抗がん剤の治療費が払えず延期や中止を決断する前に」も合わせてお読みください。
今回、気になったという方は、もしかすると他にも適切に制度やお金のしくみを活用しきれていなく、もったいないお金の状況の可能性があります。
時効があったり、後戻りができないこともあるため、制度やお金は「気づいた時が最適のタイミング」です。
「今、使える制度は取りこぼしていないかな?」「他の支出を見直したら医療費にまわせるのかな?」と思う方は、個別相談をご活用いただくのをお勧めします。
あなたの情報を基にした制度やお金の方法をすぐに手に入れることができます。
ご相談では医療費控除のレクチャーも行っています。
私、黒田は10年間の看護師の経験から痛感した「高額療養費では解決できない、がん治療中のお金の悩み」に対し、FPのお金の知識を活用して、一人でも多くの方に安心した治療生活を送っていただきたい、そんな思いで日々取り組んでいます。
一緒にお金の悩みを解決しませんか?
家計相談は完全予約制です。新規ご予約の次回募集時はLINEの方から優先的にお知らせします。
まずはLINEをご登録し、がんとお金の情報をお受け取りくださいね。
看護師FP®通信(がんに特化した無料メールマガジン)
がん治療中ならではの制度活用法や家計管理術を裏事情を交えてメールマガジン限定でお届けしています。患者さん・ご家族専用です。無料です。
筆者プロフィール
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
- お知らせ2024年9月30日【募集中】11/29 アピアランスケアセミナー
- メディア情報2024年9月30日【取材記事】がん患者さんの「お金の不安」がなくなることを目標にー
- お知らせ2024年9月27日【11/2、3高知】FP資格の活かし方講演会&FP向けがん治療の経済毒性研修を担当
- お役立ち情報2024年9月26日【2024年10月開始】先発薬選びで抗がん剤の費用が月2万円増加!どう対処したら良いか