がん治療中にボーナスが出ないときの応急処置法

夏のボーナス払いの支払いが厳しいがん患者さんに向けた内容です。

毎年この時期になると、がん患者さんからのボーナス払いの質問が多くなります。

がん治療を安心して継続していくためにも、支払いが迫っているときの緊急処置の方法と、お金の仕切り直しの方法をがん患者さんのお金の専門家 看護師FP®黒田がご説明します。

登録後すぐにご利用いただけます。

看護師FP®通信(がんに特化した無料メールマガジン)

がん治療中ならではの制度活用法や家計管理術を裏事情を交えてメールマガジン限定でお届けしています。患者さん・ご家族専用です。無料です。

そもそもボーナスとは?

ボーナスとは、給料以外に夏季や年末などに支払われる一時金、賞与、特別手当のことを言います。

給料とは違い、労働基準法などで「支払わなければならない」と定められているわけではないので、業績悪化の時にはボーナスを支給する義務はありません。(参考:労働基準法第24条第2項の例外、昭22.9.13発基17号

企業ごとに出勤日数や勤務態度など査定基準が定められています。

しかし、就業規則で「賞与は年2回、賃金2カ月分を支給する」などと書かれている場合は、会社に支払いの義務が生じます。

夏季のボーナスは6月末支給のところが多いので、7月に住宅ローンなどのボーナス払いを設定している方も多いのではないでしょうか。

がん患者さんも例外ではありません。

がん患者さんの家計相談をお受けして7年目になりますが、5月~7月の相談は毎年ボーナス払いについてが多くなります。

がん患者さんでボーナスが減る、支給されないケース

がん患者さんに多いのは、ボーナス査定期間中に「休職していた」「退職した」などのケースです。

休職の扱いは企業によって変わります。

ボーナスが6月末~7月支給の場合は一般的に11月~4月が算定期間であるところが多いので、その期間に在籍していれば支給されるところもありますし、出勤日数や勤務態度により減額や支給されないというところもあります。

休職の場合は支給されたとしても、以前の額に比べると減る可能性が大きいです。

そこで住宅ローンなどボーナス払いにしていた場合にどうしたら良いのかと悩みが生じるという訳です。

この時期は税金関係の支払いも重なります。

固定資産税、自動車税、そして昨年退職された方は住民税もあり、大きな出費となります。

大きな金額が動くこの時期に大切なことは、

「慌てずに方向性を見定めること」

特にがん治療中の場合は、今後も治療費がかかるかと思いますし、家族との生活も大切ですよね。

今の体調、そして生活も考えながら方向性を見定めていきましょう。

まずは今までのボーナスの使い道を検証

電卓

直近でもらっていたボーナスが、どのような使い道をしていたのかを、検証してみることが大事です。

今まで支払っていた内容というのは、今後も支払いが必要であることが多いです。

要注意なのが、使い道はわからないけれど、いつの間にか減っていたボーナスの金額です。

月々の給料の使い道は把握していても、ボーナスはそこまで詳細に使い道を決めていなかったご家庭は多く、実際に困っているのもそういったご家庭です。

「払えるところまで貯蓄でまかなう」の見極めは大切

貯蓄や保険の給付金があるので、とりあえずそこからなんとかしようと思っている場合は、実行する前に必ず「いつの時期まで支払いが可能なのか」を計算してみましょう。

手持ちのお金と言うのは大事です。

使ってからでは選択肢は狭まってしまいますので、蓄えがあるうちに計算しておきましょう。

治療が今後も継続する場合は、手持ち資金を残しておくという意味でも、いまこれからお伝えする方法を検討されてみると良いかもしれません。

今回だけでなく念のため今後の支払いも見据えて考えることが大切です。

ですので、貯蓄については残しておかなければならない直近1年間で使用する予定の金額は除いてからボーナス払いの計算をします。

難しいのですがこの「払えるところまでは貯蓄でまかなう」の見極めは慎重にしていきましょう。

ここは、今後の治療継続や家族との生活のためにも大切なところです。

では次に貯蓄が少なくて支払い期限まで時間が無い場合の①応急処置と、少し時間ができたときの②現実的な返済方法の検討の2つをご説明します。

支払い期限が迫っている時には応急処置で各所に猶予の申し出

今月中など、支払い期限が迫っている場合は「滞納」を防ぐためにまずは連絡し猶予してもらいましょう。

「今後も支払っていく意思がある」ことを伝えることが大切です。

いくつも支払いがある場合は、次に説明する「試算」をしてからでないと今後支払い困難となってしまう可能性があります。

ですので現時点で支払い可能な額または「○○日までに支払っていける金額を提示するので、猶予期間をいただきたい」旨を丁寧に伝えることが大切です。支払先の確認は以下を参考にしてください。

  • ローン関係:借りているところ(例:住宅ローンは借りている銀行など)
    借りたときの書類や年末に送られてくる残高の書類に支払先の連絡が記載されています。
  • 税金関係:市町村役場の窓口
    送られてくる納税通知書を確認してみましょう。

時間が確保できたら、今後どう返済していくのかを考える

猶予というのは解決法ではなく、時間稼ぎの応急処置なので、いくらずつなら支払っていけるのかを今の収入をベースに、治療費や生活費、教育費など今後かかるお金を試算し、現実的な金額を上げて、猶予してもらっているところに再度交渉していきましょう。

重要なのは、以下の内容を数字で表わし、その中で算出した現実的な返済額を各所に伝えることです。

  • ボーナスが無い(減額)
  • 月々の収入も下がっていること
  • 治療費が今後かかってくること
  • 生活に必要な費用があること
  • ほかにも返済などがある(場合)

がん治療が続くあなたが、ボーナス払いを乗り越えるために大切なこと

今回は比較的短期間での乗り越え方をお伝えしました。

しかし、あなたがもし今後も継続してがん治療を行う予定で、借入れ(ローンを組んでいる)をしている場合はこの機会に借り入れ自体を今後どうするのか考えていかなければならないでしょう。

住宅ローンについては、残りの返済期間の長さ今後の復職や収入の見込みが重要になってきますので、「がんで住宅ローン返済に困った時の緊急対処法」も合わせてお読みください。

他複数のローンを抱えている場合は「借金を抱えるがん患者が治療を続けていくために」もお読みください。

どこから手を付けて良いかわからない場合は、一度がん患者に詳しいFP(ファイナンシャル・プランナー)に相談し、返済方法のシミュレーションを行うことで、解決策が見えてくる可能性が大いにあります。(→「がん患者がFPに相談すると何が変わるのか」)

当事務所でも家計相談で対応しています。

家計相談は完全予約制です。新規ご予約の次回募集時はLINEの方から優先的にお知らせします。
まずはLINEをご登録し、がんとお金の情報をお受け取りくださいね。

登録後すぐにご利用いただけます。

看護師FP®通信(がんに特化した無料メールマガジン)

がん治療中ならではの制度活用法や家計管理術を裏事情を交えてメールマガジン限定でお届けしています。患者さん・ご家族専用です。無料です。

筆者プロフィール

黒田 ちはる
黒田 ちはるがん患者さんのお金の専門家 看護師FP®
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。

書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)