「高額療養費制度があっても毎月の負担が重い」というお悩みに、医療とFP(お金)の知識と経験を活かした専門的なアドバイスで、がん治療費の不安をサポートします。
お金や制度に関する情報を後回しにすると、無駄な出費がかさむこともあります。
だからこそ、一日も早く、あなたに合った情報を手に入れることが大切です。
がんと向き合うのが初めてで、何から始めればいいのかわからないのは当然です。
そんな時は、看護師FP®黒田にご相談ください。
悩む時間を短縮し、最適な解決策を見つけるお手伝いをいたします。
治療費の悩みの解決までのステップ
- まずはお申込み
- 下記フォームよりお申込みください。
- 日程調整と相談料支払い方法のご案内
- 相談料入金口座やオンラインツール「Zoom」の使い方のご案内、相談の日程調整の連絡をいたします。
Zoomは未経験の方でも利用できますので、ご安心ください。(現在は対面相談は行っておりません)
- 相談当日
- あなたのお悩みに対する解決策をご提案します。
相談場所について
・スマホやタブレット、パソコンでご自宅などお好きな場所から受けられます。
・オンラインツール「Zoom」を使用します。初心者の方も無料でご利用いただけます。(通信料は相談者のご負担となります)
・現在は対面相談は行っておりません。
相談に必要な書類
ご相談内容にもよりますが、このようなものがあると相談がスムーズです。
- 健康保険証や限度額適用認定証
- 給与明細や源泉徴収票
- 医療保険やがん保険に入られている方は保険証券
ご相談いただいた方の感想
今まで家計には無頓着で合ったため、今回の病気が発覚して本当に恐怖に陥りました。
今の貯金で治療費が支払えるのか、今後の生活は?藁にもすがる思いで申込みました。
すごく勇気のいる行動でした。私にとっては相談料は高額でしたし、悩みました。
だけど、この不安を抱えたまま手術に入るほうがもっと怖かったです。なので思い切って相談をお願いしました。
治療費に関することはもちろんのこと、夫婦での見直しをするいい機会にもなりました。
一緒に会社の保険についてみていただけたこと、素人では分からない部分を見つけ、解説してくださったところが心強かったです。限度額申請や、年金の見直し、家計や貯金など早速見直します。夫婦で共有できたこともありがたいです。何とかなるかな、という前向きな気持ちになれました。
色々な情報を得られるようにアンテナを張りつつ、情報を取捨選択できる自分なりの判断基準を持たないといけないと思いました。
発病、休職により家計の収支に大幅な変化があり家計について、プロに相談したかった。大学学費について相談したかった。
年度別で具体的な家計の収支が出され、分かりやすかった。職場への切り出し方や教育費の捻出方法など、無知は不安の元になるので、知らないことを減らしながら治療を進めていくのが大切。
医療費についてどうにかできないものかと色々と検索していて偶然出会いました。癌についてご理解のあるFPの先生ということで病気だけでも大きな負担という状況の中、そのことに特化してご相談できるという先生がいらっしゃると知り安心して依頼してみようという気持ちになりました。
自分で調べたけれどもその先に進めず、方法がないと思っていましたので、一歩先に進む道があると知りとても嬉しかったです。分かりやすく、分かるまで説明してくださったので相談した疑問は解決しました。
人それぞれ状況が違うので、同じ正解はなく、教えていただいた使える制度を自分で決めてどのように当てはめるのかは複雑で難しいなぁと感じました。
HPの相談したら良いタイミングに再発、転移時とあり何故なのかなぁと思っていました。
その時は病院に行くこと、自分の心を保つだけで精一杯ですし、必要な制度は自動的に与えられるだろうと思い込んでいました。
でも、違います。今回お金についてご相談し、ネットで自分で調べただけではたどり着けない私だけの最善の方法を知ることができました。
選択肢が増えると病気にも支えてくれている周りの人にも良い影響を与えられると思います。
看護師FPさんへの相談は私たち癌患者にとってとても大きな支えになってくれます。
相談料金に関して
初回相談料
相談者のご希望により、以下3つのコースで承っています。
各コースとも、相談後のフォローアップや追加のご相談も承っておりますので、お気軽にお尋ねください。
①ショートコース(2024年8月より)
3,300円/30分
ちょっとした疑問や確認事項がある方向けのコースです。
当日、その場でお答えできる範囲で、1~2つのご質問にお答えします。
②当日コース
9,400円→今月に限り7,700円/50分
事前の情報提供は不要です。
「漠然とした不安があるけれど、早く解消したい」「明日にでも相談したい」という方に好評です。
当日、その場でご相談内容にお答えします。
③事前準備コース
15,000円/90分 メルマガ会員の方は割引があります。
事前にヒアリングシートにご記入いただき、必要な資料をご提供いただいた上でのご相談となります。
事前準備により、より多くの情報をお伝えすることが可能です。
ご相談のお申込みはこちら
相談に関しての質問
相談後の流れについて
「相談を受けた後は、どうなるの?」というご不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
基本的にはメールでのフォローを行っておりますが、ご希望に応じて2回目以降の相談も承っています。
例えば、「この機会に赤字家計をしっかり改善したい」「自宅療養や老後資金づくり、住宅購入のために、相談料を気にせずに継続的に相談したい」という方には、初回相談終了後に2回目以降の相談のご案内や、お得な年間(または半年)契約プランもご紹介しています。
初めての相談で不安な方へ
「相談したことがないし、踏ん切りがつきません」と感じる方もいらっしゃるでしょう。
当事務所では、安心してご利用いただけるように、ご満足いただけなかった場合は全額返金保証制度を設けております。
さらに、まずはメールマガジンで情報を受け取りながら、ゆっくり検討される方もいらっしゃいます。
全額返金保証制度を導入している理由
一般的にお金の相談というと、生命保険や金融商品の相談は無料ですが、それは商品の購入を促すサービスの一環として提供されているためです。
私は、あなたに何かを買っていただくのではなく、がん治療に伴うお金の悩みを解消するために、専門的な情報提供や行動のサポートを行っています。そのため、直接相談料をいただいております。
解決に向けた検証やアドバイスは、今後のあなたやご家族の生活に大きな影響を与えるものであり、そこには大きな責任が伴います。そのため、無償では対応できないことをご了承ください。
ただし、ご相談後に「思っていたのと違う」と感じた場合の保証として、全額返金保証制度をご用意しておりますので、安心してお申し込みいただけます。
看護師FP®黒田の実績
千葉、東京、埼玉、関西を中心に、北海道から沖縄まで全国から年間180件、がん患者さん、ご家族専門にオンラインで個別相談をしています。
2024年4月に立ち上げた一般社団法人患者家計サポート協会では、患者さんやご家族、そして医療従事者のサポートも行っています。
国立国際医療研究センター病院などでの「がん患者さんのお金と仕事の相談員」担当中(NPO法人がんと暮らしを考える会相談事業)
第20回日本臨床腫瘍学会学術集会にて、「日本におけるがん治療に伴う経済毒性の実情と対応策」登壇(がん専門医対象)、他、がんとお金をテーマにした自治体や医療機関、がんイベント、企業で講師を務めた講演や研修の参加者は5,000人を超えています。
「治療費の悩みは今すぐ解決したいわけではないけど…」「メルマガ会員割引について知りたい」という方は、メールマガジン「看護師FP®通信」をご登録していただくと、優先的にご案内いたします。
看護師FP®通信(がんに特化したメールマガジン)
がん治療中ならではの制度活用法や家計管理術を裏事情を交えてメールマガジン限定でお届けしています。患者さん・ご家族専用です。無料です。