


当事務所代表 看護師FP®黒田ちはるが、がん患者さんのお金の専門家として、延べ6,000名の皆さんに講演や研修を通じ、がん患者さんのお金の実情や改善・対策方法をお伝えしています。
年間180件のがん患者さんやご家族の声を間近で聞いているからこその説得力とのご感想もいただけています。
全国対応、オンラインでも対応しています。
テーマ
①がん患者さん・ご家族向け



がん治療中に知っておきたい制度やお金のしくみを わかりやすく解説します。
「がんとお金のはなし~制度とお金を考えよう」
「がん療養とお金のはなし」
「小児がん経験者とお金~保険と制度」
「がん再発に備える経済面での対策講座」
②一般市民の方



自治体や支援団体主催、イベントなどで、がん患者さん専門の家計相談員の立場から知っておきたいがんの備えについてお伝えしています。
「がんに備えるため知っておきたい制度とお金」
「がんとお金セミナー」
「看護師FPが伝える、知っておけば怖くない、がんとお金~がんになった場合に利用できる制度やお金のやりくり~」
③医療従事者向け




医療機関や相談支援センター相談員研修、学会、イベントなどで医療現場で活用できるお金や制度の知識をお伝えしています。
「がん患者さんのお金の実情や改善・対策方法」(第20回日本臨床腫瘍学会学術集会)
「がん治療における経済毒性とその対応について~がん患者さんの家計の工夫~」
「がん治療とお金~経済毒性の解決に向けて~」
「がん患者さんへの経済的サポート講座」
産業医・保健師向け「がん治療と就労の両立支援セミナー」
看護学生対象の求人票・給与明細の見方
(参考資料)
・【がん相談員向け】がん患者の社会的苦痛を支えていくために
・ 雑誌緩和ケアに掲載されました。
④FP対象の研修

FP協会支部研修や認定教育機関での研修、SG(スタディグループ)にてお話しています。
「看護師FPが伝える、がん患者への家計相談で気をつけること」(FP実務と倫理)
「就業不能状態への備えと支援」(ライフプラン)
「看護師FPが伝える、がん患者へのライフプランアドバイス」(ライフプラン)
「看護師FPが伝える、がん患者の現状から見えた、保険の注意ポイント」(リスクと保険)
「患者支援の家計相談の現状と課題、今後の展望について」(FP実務と倫理)
「家計再建において、FPに求められること~患者支援現場を振り返る~」(FP実務と倫理 )
「患者支援FPの実務~がん治療の経済毒性の解決にむけて~」(FP実務と倫理)
日本FP協会主催CFPチャレンジガイダンス「CFP®資格の魅力と活用方法」
⑤生命保険会社

社員・保険募集人向けにお話しています。
「がん患者の現状から見えた保険の注意ポイント」
(【がん保険】公的保障の説明に重点を置いた保険募集人向け研修)
「がん患者の仕事と生活の実情とは」
「就業不能状態への備えと支援」
「看護師FPが伝える、がん患者のリアル(実態)から知る がん保障のポイント」
「看護師FPが伝える、がん保険の診断給付金のプランニング」
(オリックス生命保険株式会社でのセミナー詳細)
「がん治療の経済毒性」(一般社団法人MDRT日本会 千葉・茨城ブロック研修会)

「あなたががんになったら 5000人の受講者から聞いたお金の不安・仕事の不安」(令和5年度東京代協セミナー)
講演以外の実績

JA共済(従業員向け資料、顧客向けがん治療のお金の啓発資料監修、リピートご依頼)、メットライフ生命保険会社(インタビュー動画出演、職員・代理店向け教育ドラマ監修)、アフラック(募集人向け情報サイト取材)、第一生命オウンドメディア取材、SBI損害保険株式会社コラム
⑥メディア対象

「乳がん患者の経済的負担『経済毒性』とは」(MICIN少額短期保険株式会社主催)
講師実績
公的機関・医療機関
文部科学省、日本臨床腫瘍学会、千葉市、さいたま市、青森県南部町役場、千葉大学医学部附属病院、千葉大学看護学部、国立国際医療研究センター病院、三井記念病院、東京医科歯科大学医学部附属病院、虎の門病院、聖路加国際病院、世田谷区保健センター、第6回 AYAがんの医療と支援のあり方研究会学術集会、関西がんサポーティブケア研究会、築後緩和医療研究会、東京都区西部緩和ケア連携推進事業 相談支援部会、愛知県がん診療連携協議会相談支援部会、千葉県産業保健総合支援センター、都内商工会議所、千葉県内法人会など
患者会・支援団体・イベント
日本対がん協会、がんサポートコミュニティ、ジャパンキャンサーフォーラム、がんカフェ、乳がん患者会セルフヘルプグループ紡ぎ、がんを経験した女性のコミュニティ「カラフルリボン」、ナースフェス、キャンサーネットジャパン、がん患者さんの就労支援インディペンデント、患者家計サポート協会
日本FP協会・認定教育機関
日本FP協会本部、千葉支部、山形支部、宮城支部、道央支部、茨城支部、高知支部、広島支部、青森支部、山梨支部、ビジネス教育出版社、エフピーリンク、エフピー研究所、東京都、千葉県内SG多数、SGエクスブレイン広島
金融機関・生命保険会社
一般社団法人MDRT日本会、住友生命保険相互会社、損害保険代理業協会、アフラック生命保険株式会社、メットライフ生命保険代理店会、ソニー生命保険株式会社、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社、第一生命保険株式会社、三井住友海上あいおい生命保険株式会社、SOMPOひまわり生命株式会社、FWD富士生命保険株式会社、オリックス生命保険株式会社、MICIN少額短期保険株式会社、日本生命保険相互会社、全国共済農業協同組合連合会
企業・専門学校など
ファイザー健康保険組合、法政大学 人間環境学部、朝日新聞社、ノバルティスファーマ株式会社、大鵬薬品工業株式会社、中外製薬株式会社、ファーマ・エッセンシアジャパン株式会社、パルシステム福島、株式会社ケイプラネット、株式会社エムアイエス、株式会社ケアネット、千葉県内企業、千葉医療秘書専門学校「お金学」授業講師(2017~2020)千葉県社会保険労務士会医療問題研究会
ご依頼に関する重要事項
日程に関して
・時期により、予約が混雑します。ご検討中の方はまず日程のご確認をお願い致します。
・土日祝日も承っておりますので、候補日をお知らせください。
・講演資料の準備等時間を要するため、ご希望とする日程の2ヶ月前までにお知らせいただけると嬉しいです。
契約に関して
・講師契約は、契約書による契約締結となります。所定の契約書がございましたらお知らせ下さい。
・講師料金に関してはお気軽にお問い合わせください。規定表をお送りいたします。
・単発の講演はもちろん承っておりますが、継続的なセミナーや複数回のセットでのご依頼の場合は、よりご利用しやすいパック料金をご案内させていただきます。
交通費・宿泊費に関して
・交通費は当事務所(千葉市美浜区)を基点とし、公共の交通機関を利用した交通費実費をご負担ください。会場まで片道2時間以上離れる場合は別途出張料・宿泊費等(要相談)をご請求いたします。
キャンセルポリシー・その他
・ご依頼後、主催者様のご都合によりキャンセルされた場合は、キャンセル料が発生します。ご了承ください。
・特定の宗教、思想、政治活動またはそれに関連する団体からの依頼は受付致しかねます。
・講演の投影資料は配布しておりません。ご了承下さい。参加者へは配布資料をお渡ししています。
・特定の金融商品や保険商品、治療内容や医療機関の紹介は行っておりません。
依頼フォーム
下部フォームよりお申込みください。
送信より3営業日以内に、当事務所メールアドレス(info@fpkuroda.com)より連絡差し上げます。
届かない場合はお手数ですが、電話(043-301-4625)にてご連絡ください。
活動実績・予定
2016年の実績/2017年の実績/2018年の実績/2019年の実績/2020年の実績/2021年の実績/2022年の実績/2023年の実績/2024年の実績
日付 | 主催 | 内容 |
---|---|---|
1/7 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | 相談員希望者対象の説明会 |
1/13 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | 相談員実務研修 |
1/15、22 | 聖路加国際病院 | おさいふリング |
1/25 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | 医療従事者向け勉強会 |
1/19、26 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | 患者支援FP研修 |
1/28 | 朝日新聞デジタル | 取材記事協力 「治療あきらめるのか」と絶望 高額療養費見直し、がん患者の訴え |
1/29 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | ちばメディカルカフェ |
2/1 | がんを経験した女性のコミュニティ Colorful Ribbons | 西東京市市民協働企画提案事業 講演会 |
2/4 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | がんとお金の基礎講座 |
2/13 | NHK「あさイチ」 | 高額療養費の引き上げ案のコメント協力 |
2/13 | 日本FP協会山梨支部 | FP会員向け研修会 |
2/16 | 日本緩和医療学会 | 令和6年度厚生労働省委託事業 緩和ケア普及啓発活動 市民公開講座「生活を支える緩和ケア」 |
2/18 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | メディカルカフェ(患者さんと家族の憩いの場、勉強会) |
2/18 | サンデー毎日 | 3/2号に高額療養費の取材記事が掲載 |
3/2、9 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | 患者支援FP研修 |
3/5 | メディカ出版 | 看護管理者向け社会保険の書籍出版 |
3/12、19 | 聖路加国際病院 | おさいふリング |
3/18 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | がん患者の経済的負担に関する独自調査の結果報告をリリース |
3/20 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | メディカルカフェにて文部科学省・大学の世界展開力強化事業に採択されたプロジェクトの一環として、千葉大学の提携大学から訪れた米国・英国の看護学生を対象に経済毒性とメディカルカフェの講演会 |
3/23 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | 事例検討会 |
3/28 | SGちば患者支援 | がん患者の経済的負担に関する独自調査とFPが行える支援について |
3/30 | MONEY PLUS | 「高額療養費制度」の3つの課題、がん患者362人の声から見えた経済的負担の実態 を執筆 |
4/5 | SG船橋 | 講師担当 |
4/8 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | 衆議院議員会館にて、田嶋要議員と泉健太議員、厚生労働省担当者へがん患者の経済的負担の実態調査の結果と高額療養費の課題について情報共有 |
4/24 | ファイザー製薬健康保険組合 | 講演会 |
4/24 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | がんとお金の基礎講座 |
4/25 | 彩図社 | 【図解】医療費・仕事・公的支援の悩みが解決する がんとお金の話 出版 |
5/12 | SGちば患者支援 | 遺伝子検査と医療費、患者支援FPができること(仮) |
5/14、28 | 聖路加国際病院 | おさいふリング |
5/19 | ソニー生命保険会社 | 研修会 |
5/19 | NHK | クローズアップ現代 VTR出演、取材記事「記事月50万円以上が6割 高額化する「がん」治療 家計はどうする?」 |
5/27 | 毎日新聞社 | 毎日メディカルに取材記事「がんになったら必要なお金のリアル 高額療養費制度でもなくせない『経済毒性』」が掲載 |
5/30 | 住宅新報出版 | 宅建受験新報2025夏号に取材記事「私が思うFPという仕事」が掲載 |
5/31 | 株式会社エフピーリンク | 継続教育セミナー「がん患者の経済的負担の実態とFPが行える患者支援」 |
6/4 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | がんとお金の基礎講座 |
6/5 | メットライフ生命株式会社 | 東関東ブロック講演会 |
6/11 | JAIFA東京協会 | 広報誌『るあ』執筆連載 |
6/17 | 千葉県産業保健総合支援センター | 産業医向け治療と仕事の両立支援セミナー |
6/29 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | 事例検討会 |
7/4 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | メディカルカフェ プレイベント |
7/8 | JA共済連滋賀県本部 | 講演会 |
7/9、23 | 聖路加国際病院 | おさいふリング |
7/11 | アフラック八王子アソシエイツ会 | 研修会 |
7/12、26 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | 患者支援FP研修 |
7/15 | 一般社団法人患者家計サポート協会 | 事例検討グループワーク |
7/16 | 文部科学省・大学の世界展開力強化事業に採択されたプロジェクトの一環 | 千葉大学の提携大学から訪れた台湾・香港の看護学生を対象に経済毒性とメディカルカフェの講演会 |