乳がんの医療費を夫婦で話し合う時のポイント

がん患者さんのお金の専門家、看護師FP®の黒田です。
くらしの経済メディア MONEY PLUSにて、40代の共働き夫婦「乳がんでお金がかかる、でも夫が話し合いに応じてくれない」を執筆しました。
家族ががんになったら力を合わせて頑張ろう!と素晴らしいご家庭ばかりではなく、協力が難しいご家庭もあります。病気になる前の家族関係もありますので限界はありますが、家計の問題解決に向けて大事なことだと思っています。
このようなお話をすると、「FPってカウンセラーのようなこともするの?」と聞かれますが、ご相談では家族構成や家族ががん治療や家計についてどうお考えなのかもお聞きしながら、相談者が一人で抱え込まないための解決策も一緒に考えています。

看護師FP®通信(がんに特化したメールマガジン)
がん治療中ならではの制度活用法や家計管理術を裏事情を交えてメールマガジン限定でお届けしています。患者さん・ご家族専用です。無料です。
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP®
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
医療・金融関係者との情報交換2023年9月27日メディア関係者対象のがんの経済毒性勉強会に登壇
お役立ち情報2023年9月11日がん患者のNISA、ここに注意!
お知らせ2023年9月8日【登壇】がんを正しく知り、がん対策を学ぶ研修2023
お知らせ2023年8月31日【FP向け】9/30(土)がん治療の経済毒性の研修