関西がんサポーティブケア研究会のがん治療の経済毒性講演会に登壇New!!
2023年12月5日
がんで退職、傷病手当金?それとも傷病手当?
2023年11月27日
【12/4関西の医療者向け】がん治療の経済毒性講演会
2023年11月27日
【生出演のご報告】NHKジャーナル
2023年11月17日
【掲載】朝日新聞「がん治療、お金で悩まないために」
2023年11月13日
【出演】11/15NHKジャーナル「“経済毒性”とは? がん治療費の不安解消のために」
2023年11月11日
がんサポートに経済毒性の軽減の記事が掲載
2023年11月9日
女性自身10月31日号「がんに備える制度と保険 徹底活用術」にコメント掲載
2023年10月23日
がん患者の医療費控除で失敗しない2つの精算ポイント
2023年10月22日
【出演】「がん治療とお金」朝日新聞記者サロン(12/31まで)
2023年10月15日
がん医療費と収入減の問題解決をがん対策の施策に上げていくための課題
2023年10月12日
メディア関係者対象のがんの経済毒性勉強会に登壇
2023年9月27日
がん患者のNISA、ここに注意!
2023年9月11日
【登壇】がんを正しく知り、がん対策を学ぶ研修2023
2023年9月8日
【FP向け】9/30(土)がん治療の経済毒性の研修
2023年8月31日
がん患者さんやご家族の経済面の不安を調査
2023年8月22日
【やってはいけない】がん治療費のために良かれと思っても逆効果
2023年7月30日
新規相談を再開しました
2023年7月29日
がん患者さんのお金の相談をFPが行う理由
2023年7月28日
【がん治療の経済毒性】日本乳癌学会学術総会での取り組み
2023年7月26日
【朝日新聞インタビュー】がん治療中のお金の相談の実際のところ
2023年7月25日
朝日新聞のがん治療の経済毒性について取材協力
2023年7月22日
聖路加国際病院にてがん患者さん向けプログラム
2023年7月17日
一人暮らし「これから続くがん治療をどう乗り越えればいい?」
2023年7月14日
がん患者が、住宅ローンの支払いに困った時にしてはいけないこと
2023年7月2日
「あなたががんになったら」保険代理店の経営者・従業員向け講演会に登壇
2023年6月25日
ベージニオ、エンハーツ…長期使用のがん治療薬にまつわる医療費の悩み
2023年6月21日
【執筆記事】がん治療の経済毒性、3つの誤解とは?
2023年6月7日
【6/17患者さん向け】がん再発に備える経済面の対策講座
2023年5月26日
【6/6どなたでも】治療と仕事の両立支援研修
2023年5月16日
日経新聞に取材協力した記事が掲載されました
2023年5月12日
一般社団法人 患者家計サポート協会設立のお知らせ
2023年4月29日
【5/13】FP対象 がん治療に伴う経済毒性セミナー
2023年4月20日
がん治療に伴う経済毒性の実情と改善・対策方法【日本臨床腫瘍学会にて登壇】
2023年3月20日
乳がんの医療費を夫婦で話し合う時のポイント
2023年2月13日
一人暮らしのがん患者が知っておきたい、身元保証と財産管理の話
2023年2月4日
【3/15】AFP向けCFPチャレンジガイダンス
2023年2月4日
【3/17】日本臨床腫瘍学会で講師を務めます
2023年1月19日
【3/18】さいたま市主催講演会で講師を務めます
2023年1月18日
アフラック岡山アソシエイツ会の年末研修会に登壇
2022年12月13日
がん治療の実情からがんの備えを考えるセミナー
2022年12月2日
愛知県がん診療連携拠点病院相談支援センター相談員研修会に登壇
2022年10月17日
ライフプラン情報誌「ALPS」にがんの備えについて執筆
2022年10月2日
雑誌「ハルメク」のがんの特集ページに取材協力
2022年9月5日
がんの治療費で困らないための情報
2022年9月5日
がん保険提案時の注意点の講師を務めました
2022年8月29日
乳がん手術前「お金の不安を抱えたまま手術に入るほうがもっと怖かった」(感想あり)
2022年6月12日
全国骨髄バンク推進連絡協議会 協議会ニュースに寄稿
2022年6月6日
白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫の方のお金の悩み
2022年5月8日
Harper’s BAZAAR6月号に取材内容が掲載
2022年4月20日
毎日新聞に取材記事が掲載
2022年4月5日
「がん保険に入っていたのに治療費に困った!」とならないために
2022年3月8日
医療費控除で補てんされるがん保険給付金を引く時の注意点
2022年2月7日
がん保険の給付金を最大限に有効活用するため、大事なこと
2022年2月5日
2022年4月から変更となるがんの先進医療が、がん患者に及ぼす影響
2022年1月31日
【がん保険】公的保障の説明に重点を置いた保険募集人向け研修
2022年1月26日
FP・保険代理店の方対象の研修講師を担当しました
2022年1月19日
医療とお金に強くなるためのFP講座【がん編】に参加
2021年12月16日
がんとお金の市民公開講座で登壇
2021年12月14日
看護師FP®を商標登録した2つの理由
2021年12月9日
がんで退職し家族の扶養に入る時の注意点
2021年12月9日
看護学生対象の求人票・給与明細の見方に生出演
2021年12月6日
千葉県がんセンターで意見交換会
2021年12月6日
日本FP協会広島支部研修会に登壇
2021年12月5日
女性自身にコメント掲載
2021年12月5日
日本経済新聞に取材内容が掲載
2021年10月18日
朝日新聞に取材協力した内容が掲載
2021年9月28日
がん経験者が入れる保険の勉強会
2021年9月22日
医療用ウィッグと40歳未満のがん患者在宅療養助成(千葉市)
2021年9月13日
看護師からFPへ転身、簡単ではないがやりがいはある
2021年8月24日
がん患者が障害年金申請を社会保険労務士に依頼するメリット
2021年8月21日
がん治療の傷病手当金や障害年金、お金で起きている5つの実態と対策
2021年8月15日
主治医に治療費や生活費を相談しても逆効果な理由と対処法
2021年7月5日
40代肺がんで抗がん剤治療中、この先治療を続けながら自宅に住み続けるために
2021年6月18日
がん患者の子どもへのサポート【新社会人の場合】
2021年5月21日
がん患者の家族のがん保険加入・見直し
2021年5月19日
がん再発・転移したとき、傷病手当金と障害年金どちらを利用するか
2021年5月5日
看護師FP養成講座のご感想
2021年4月20日
がん診断一時金のプランニング研修を担当
2021年4月14日
看護師FP®養成講座
2021年4月7日
がん保険の取材協力【日経ヴェリタス】
2021年4月7日
がん患者の保険の給付金トラブル
2021年3月29日
千葉県内のがん患者相談支援体制について意見交換会
2021年3月26日
AYA世代の乳がんサバイバーが伝えたかった再発後の医療費や障害年金の話
2021年2月12日
傷病手当金が通算1年6ヶ月に変更となると、がん患者への影響は
2021年2月10日
がん再発で退職時の傷病手当金は慎重に検討
2021年2月8日
朝日新聞にコロナ禍でのがん治療の生活とお金について取材内容が掲載
2021年2月5日
がん患者さんのお金の悩みは即日解決が難しい理由
2021年2月1日
東京新聞にがんとお金のYouTube取材記事が掲載
2021年1月28日
看護師が副業としてFPを選ぶときの注意点
2021年1月27日
がん患者がコロナ支援制度を利用しづらい理由
2021年1月17日
「抗がん剤の治療費が払えない」を解決できた妻とできなかった妻の差
2020年12月15日
FPジャーナル12月号の事例研究 NEWライフスタイルに掲載
2020年12月1日
がん治療中の従業員が焦って早期復職する理由と企業が行える対策とは
2020年11月8日
「乳がんになり、母子家庭で作った借金を子どもに迷惑かけたくない」
2020年11月1日
夫が白血病、高額な治療費と大学資金をやりくりした方法(感想あり)
2020年10月26日
産業医、保健師、保険の代理店へがんとお金の講演
2020年10月25日
がん患者さん向けお金の勉強会オンライン開催しました
2020年10月17日