がん保険提案時の注意点の講師を務めました
がん患者さんのお金の専門家、看護師FP®の黒田です。
8/28(日)、日本FP協会の認定教育機関であるエフピー研究所主催の継続教育セミナーに登壇しました。
「がん保険の実情から見えた、がん保険提案時の注意点」(リスク2単位)というテーマで、2時間オンラインでお話しました。
私は保険の販売には携わってはいませんが、毎日がん患者さんの声を聴いている立場としてお話ししています。
がん保険に入っていなかった後悔とその理由、そして入っていてもなぜ経済的に困っているのかなど、給付金を実際に請求している患者さんたちの声を保険販売に携わる皆さんに伝えられる機会は貴重です。
「顧客目線での具体的な事例やアドバイスがとても勉強になりました。ありがとうございます」
「看護師さんならではの具体的な事例を示しながらの説明は分かりやすかったです。」
といったご感想はありがたかったです。
参加者の皆さんには、今後の説明のポイントとして活用していただければと思います。
がんになってから困る方を少しでも減らせるよう、今後も情報発信を続けていきたいと思います。
11/26(土)は、日本FP協会の認定教育機関である株式会社エフピーリンク主催で、「看護師FPが伝える、がん患者のライフプランアドバイス」(ライフ3単位)というテーマでオンライン開催予定です。
このテーマはしばらくぶりで、2018年以来とのことでしたので、ご興味のある方にはぜひご参加いただければ幸いです。
今までの講師実績はこちら
筆者プロフィール
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
- お役立ち情報2025年1月18日【高額療養費引き上げ問題】がん患者55人のアンケート結果でわかったこと
- お知らせ2024年12月28日緩和ケア普及啓発 市民公開講座「生活を支える緩和ケア」ポストセッションに登壇
- お役立ち情報2024年12月27日高額療養費の自己負担引き上げでがん患者が抱える不安と考えていきたいこと
- お知らせ2024年12月15日2/1(土)がんとお金の講演会in西東京市