一人暮らしのがん患者が知っておきたい、身元保証と財産管理の話

2/4(土)、千葉市美浜区にあるcafeどんぐりの木にて、つながるシングルLifeカフェ実行委員会主催「シングルが知っておきたい身元保証・委任契約・ライフプラン」というテーマの勉強会が開催されました。
私は医療現場を知るFPとして講師を務めました。

がん患者さんの相談者でも、一人暮らしの方は年々増えており、特に入院時の身元保証や金銭管理については質問も多いところですので、私も内容を整理しておきたいなと思っていました。
一人暮らしの方からの相談に多い内容をお話しました
- 医療・介護の現場では身元保証をどのように捉えているのか
- 自治体はどこまで行ってくれるのか、自分で準備しておくべきこと
- 後見人がカバーできない範囲
- 一人暮らしの方の老後の生活資金の考え方
こういった内容ってどうしてもシビアになってしまいがちですが、参加者が「情報を知ることで選択肢が増える」と前向きに捉えていただけたら嬉しいなと思いながらお話しました。
このカフェではコミュニティの場として定期的に色んなイベントを開催しており、ハイブリッド開催の準備や進行も素晴らしかったです。
近所にもこういった場所があると良いなと思いました。
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP®
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)