がんの治療費で困らないための情報
がん患者さんのお金の専門家 看護師FP®の黒田です。
今回、株式会社マネーフォワードが運営しております、くらしの経済メディア「MONEY PLUS」でがん患者さん向けのお金の執筆記事が公開されました。

看護師FP®通信(がんに特化した無料メールマガジン)
がん治療中ならではの制度活用法や家計管理術、メール限定情報をお届けしています。患者さん・ご家族専用です。無料です。
6月に、執筆のお声がけをいただきました。
がんになってからの情報を必要としている方々に届けられるよう、執筆しました。

今回は概論的な内容になっています。
まずは、今回は概要編ということで、「がんの治療費や生活費で困らないために−−利用できる制度など対処法を看護師FPが解説」というテーマで執筆しました。
- がん患者さんは、どのような時に経済的につらくなっているのか(傾向)
- がん患者さんが利用できる制度(高額療養費や傷病手当金、障害年金など)
- がん患者さんが考えている家計のやりくりとは
- がんになってからのお金の対処法で一番大切なこと
このようなことをまとめています。
ぜひ、お役立てください。
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP®
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
お役立ち情報2023.06.07【執筆記事】がん治療の経済毒性、3つの誤解とは?
メディア情報2023.05.12日経新聞に取材協力した記事が掲載されました
お知らせ2023.04.29一般社団法人 患者家計サポート協会設立のお知らせ
がんとお金の講演・研修報告2023.03.20がん治療に伴う経済毒性の実情と改善・対策方法【日本臨床腫瘍学会にて登壇】