日本FP協会広島支部研修会に登壇

10/2、3に開催された、日本FP協会広島支部でのFP向け継続教育研修の講師を務めました。

1日目は福山会場、2日目は広島会場でした。
テーマは午前「看護師FPが伝える、がん患者の現状から学ぶ診断給付金プランニング」(リスクと保険2単位)
午後「家計再建において、FPに求められること~患者支援現場を振り返る~」(FP実務と倫理2単位)でした。
午前の部では、実際にがん保険の給付金を利用している患者さんやご家族の声を基に事例を含めたお話をしました。
午後の部では、家計再建の分野でFPがどこまで行えるのか、行えないのかと言った実情まで赤裸々にお話しました。

私も千葉支部で研修委員会なので事情はわかるのですが、感染対策を講じての会場準備は本当に大変だったと思います。
広島支部の皆さん、そしてご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

LINE登録無料、FP・保険募集人の皆さんへLINE限定の情報やセミナー情報などを優先的にお送りします。(不定期配信)
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP®
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
医療・金融関係者との情報交換2023年12月5日関西がんサポーティブケア研究会のがん治療の経済毒性講演会に登壇
お役立ち情報2023年11月27日がんで退職、傷病手当金?それとも傷病手当?
医療・金融関係者との情報交換2023年11月27日【12/4関西の医療者向け】がん治療の経済毒性講演会
メディア情報2023年11月17日【生出演のご報告】NHKジャーナル