抗がん剤治療費で住宅ローンが払えないときの緊急対処法
がん患者さんのお金の専門家 看護師FP黒田です。
「がん治療でお金がかかり、住宅ローンが払えなくなりそう」と悩んでいる方向けの内容です。
住宅ローンの対処は早ければ早いほど効果的です。体調に合わせてまず一歩を踏み出してみましょう。

患者さんのよくある悩み
- 傷病手当金では支払っていくのが難しい
- 職場で配置転換となり、手当てが減ったのでどうやって支払っていけば良いか
- 住宅ローンのために働き続けています。でも正直つらい。
- 支払いが厳しいと伝えたら、すぐに競売にかけられてしまうのではないか…
住宅ローンの返済負担を軽くするための方法
住宅ローンの返済に困った時、借りている銀行などに返済方法の相談ができるということはご存じですか?
今までのご相談者で知らなかった方からは、
「怖くて銀行に相談できません」
「病気で働けないとすぐに競売にかけられてしまうのではないか」
既に銀行などに相談してみた方からは、
「一回行ってみたけれど、病名を伝えた途端に追い返されてしまった」
「病気で治療費がかかって、他の費用もかかるので大変と訴えたが伝わらなかった」
でした。あなたは銀行への相談というと、どのようなイメージをお持ちですか?
もちろん相談しても全てが通るわけではありません。審査に通れば利用できるためです。
きちんと準備をしていけば相談に応じてもらえますので、まずはしくみを知り、準備を整えていくところから始めましょう。
がんに限らず、病気やケガ、妊娠・出産、介護などで働けなくなり、住宅ローンの支払いが難しい方が行ってるのが「リスケジュール」と呼ばれる返済方法の相談です。
金融機関としても、ローンが滞納されるよりは無理のない範囲でも返済し続けてもらえた方が良いので、応じてくれる可能性があります。
全員がリスケジュールに向いているとは限らない
まずは本当に銀行への相談という方法が本当に適切かどうかを考えなくてはなりません。
今までの相談経験から、以下の方がリスケジュールに向いていることがわかりました。
こちらが該当する方はリスケジュールの準備を進めていくと良いでしょう。
今後予想される治療期間が1年未満で復職、収入復帰の見込みがある
生活費・治療費など動かせる預貯金が1年分確保できそう
傷病手当金など制度からの収入や他の家族の収入がある(固定収入)
他に借入金がない、固定資産税、住民税など税金の滞納がない
現時点での完済年齢が70歳未満
今まで住宅ローンの滞納をしていない
この中で一番重要なのはどれだと思いますか?
「治療期間が1年未満」です。
再発・転移があり、1年以上治療が続く予定の方やほかの支払いが重なっている方は他の方法を検討したほうが良いでしょう。
理由はリスケジュールのしくみに表れています。
リスケジュールのしくみ
リスケジュールとは、もともと毎月とボーナス月(ボーナス払いを設定している方)に返済している住宅ローンの返済を軽減してくれるしくみです。
主な方法としては以下の4つがあります。
① 月々の返済額を軽減
② ボーナス払いの中止、減額
③ 返済期間の延長(伸ばすことでひと月当たりの金額が減るしくみ)
④ 一定期間返済を猶予(元金は据え置きで利息のみの返済)
多くの方は④を実施されていますが、これは元金(もともと返さなくてはならないローンを組んだ金額)が一定期間据え置きで、猶予されるという意味です。
つまり元金は全く減らないので、後々の支払いは変わらないということになります。
チェック項目で治療期間が1年未満というのはこういった理由です。
後々、生活破綻となってしまっては元も子もありません。
ここを考えておくことは重要です。
リスケジュールに該当しない方も、他に解決策があります。
がん患者が住宅ローンを滞納しても競売を回避する方法
この部分は、拙著「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」の106ページにも記載していますので、お持ちの方は合わせてご覧ください。
リスケジュールを考えている患者さん、ご家族がこれから行うこと
がん患者さん、ご家族がこれから考えていくリスケジュールのポイントはこの3つです。
「銀行に相談する準備をする」
「銀行の住宅ローン担当者に予約の電話をする」
「リスケジュール後の生活を考える」
このためには、この3つを準備してから住宅ローンを借りている銀行などの担当者に電話で予約するとスムーズにご相談にのってもらえますよ。
- 住宅ローン返済予定表
- 疾患名の分かるもの
- 仕事復帰した後の業務内容や賃金の試算、家計の状況がわかるもの
1の住宅ローン返済予定表は年末に金融機関から送られてきているものです。
2は口頭でお伝えすれば大丈夫ですが、もしも診断書などの提出を求められたら主治医へお願いしましょう。
3が重要です。ここが一番金融機関としては数字で知りたいところになります。
ご自身でも準備は可能です。Excelが使える方ならそう時間はかからないでしょう。
払えなくなる前に実行するのがポイントです。
2ヶ月後の支払いが難しいと感じたら動き出しましょう。
リスケジュールは期間限定の緊急対処法です。
浮いたお金の使い方次第では1年後に困ることも。
治療費・住宅ローン・他の支払いなど、
総合的な資金計画を立ててから行うことを強くお勧めします。
後々困らないための、
「リスケジュールが本当に妥当な解決方法なのか」
「リスケジュールで浮いたお金の有効活用法」
が考えるうえでの大切なポイントです。
ちなみにフラット35をご利用の方は、「月々の返済でお困りになったときは」をご覧ください。
なぜ、住宅ローンの支払いに悩んだ39歳の肺がんの彼が、
たった1時間でお金の心配が無くなったのか?
筆者プロフィール

- がん患者さんの家計改善専門 看護師FP
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門の家計改善サポートを行っています。2016年より全国から350名以上のご相談を担当してきました。
東京都、埼玉県のがん専門病院などで家計相談員も務めています。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
お役立ち情報2021.01.17がん患者がコロナ支援制度を利用しづらい理由
お役立ち情報2020.12.15「抗がん剤の治療費が払えない」を解決できた妻とできなかった妻の差
お知らせ2020.12.01FPジャーナル12月号の事例研究 NEWライフスタイルに掲載
お役立ち情報2020.11.08がん治療中の従業員が焦って早期復職する理由と企業が行える対策とは