個人事業主の治療と仕事の両立の冊子に監修協力
がん治療と仕事の両立において、会社員や公務員など勤務されている方の支援は数年前に比べると国の施策もあり、大企業を中心に進んできています。
しかし個人事業主はまだまだ進んでいません。一人で抱え込んでしまう事業主も多く、制度の選択肢も少ないので、働き方や事業の維持、そして何より家族を含めた生活維持など早めの支援が必要だと痛感しています。
拙著「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」でも個人事業主は特に早期対処が必要だと感じ、第1章に取り上げています。
『ワーキングサバイバーズハンドブック④個人事業主編』概要
今回、中外製薬株式会社発行、キャンサー・ソリューションズ株式会社企画制作の『ワーキングサバイバーズハンドブック④個人事業主編』の監修に協力しました。私は主にFPとして目次の⑤治療中の生活費の部分を担当しています。
この冊子には、個人事業主だからこそ知っておきたい内容が満載です。
・個人事業主ががんになった際の情報の整理の方法
・従業員、取引先への伝え方
・働けない期間の資金繰り
・治療中の生活費
・事業承継の方法、注意点
・休業、廃業手続き
・利用できる制度
・こころのケア
・経験談や相談先リスト
病院や支援施設、学会などに置かれている冊子ですので、多くの皆さんにご覧になっていただけたらと思います。そして個人事業主への就労支援が進んでいくきっかけになれば幸いです。
詳細はこちらのページからご覧ください。
(お知らせ)活動実績とスケジュールのページを更新しました。
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門の家計相談を行っています。2016年より全国から350名以上のご相談を担当してきました。東京都、埼玉県のがん専門病院などで家計相談員も務めています。気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
お役立ち情報2021.04.09シングルマザーで乳がん治療中、「教育費と治療費と借金の悩みが楽になりました」
がんとお金の講演・研修報告2021.04.07看護師FP養成講座
メディア情報2021.04.07がん保険の取材協力【日経ヴェリタス】
お役立ち情報2021.03.29がん患者の保険の給付金トラブル