【講演】法人会にてがんと就労支援
9月27日に茂原法人会にて開催された茂原支部連絡協議会主催研修会にて、「三大疾病におけるライフプランの実際と、健康な時から行える就労支援とは〜治療と仕事の両立へ向けて〜」というテーマでお話しました。
事業主やそのご家族など40名程にご参加いただき、がん治療と就労の両立の実際や、従業員が健康なうちから準備できる対策についてをお話しました。
働くがん患者の3人に1人が退職・解雇となっている状況があり、治療と就労の両立が可能かどうかは事業主や職場の理解に大きく左右されます。
がんだけではなく、長期治療のリスクというのは事業主・従業員どなたにも起こり得ます。
まずは事業主ご自身のリスクマネジメントを行い、その上で従業員のリスク対策について考えるきっかけとなってもらえれば幸いです。
来週は名古屋の法人会にてお話します。
経営者対象の長期治療における事業リスクマネジメントセミナー(従業員研修の下に記載しています)
筆者プロフィール

- がん患者さんの家計改善専門 看護師FP
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門の家計改善サポートを行っています。2016年より全国から350名以上のご相談を担当してきました。
東京都、埼玉県のがん専門病院などで家計相談員も務めています。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
看護師FPとしての思い2021.01.27看護師が副業としてFPを選ぶときの注意点
お役立ち情報2021.01.17がん患者がコロナ支援制度を利用しづらい理由
お役立ち情報2020.12.15「抗がん剤の治療費が払えない」を解決できた妻とできなかった妻の差
お知らせ2020.12.01FPジャーナル12月号の事例研究 NEWライフスタイルに掲載