看護師対象アプリ「カンゴトーク」にてお金の講演

がん患者さんのお金の専門家 看護師FPの黒田です。
株式会社マイナビが運営する、看護師対象のトークアプリ「カンゴトーク」の中の動画にて、講演を担当しました。
私が担当したのは、「看護師自身が知っておきたいお金の話」と「患者さんのお金の悩み」の二本立てです。
看護師を経験したFPだからこそお伝えできる内容になっています。

このような感じで動画でお話しています。
今回、アプリに関わるのは初めてでしたが、
アプリ開発の理由がまた考えさせられました。
SNSや看護サイトの掲示板を見たら・・・
つらくて相談している質問者への攻撃的なコメント、マウンティング、自分の憂さ晴らしのために荒らす回答者・・・
そんな見ているこっちがつらくなるようなやりとりが繰り広げられていた。
スマホのアプリなら、自分の端末でひとつしかアカウントをつくれないように設定できる。
アプリにすることが、一つの安全フィルターになると思ったんです。
アプリってこういうことなのか~と考えさせられました。
アプリの開発秘話はこちらより
看護師のためを思って開発されたアプリです。
看護師の方でご興味のある方は、こちらよりご覧ください。
(アプリ内の動画コンテンツに入っています)
看護師の方々によく読まれている記事です。
【がん相談員向け】がん患者の社会的苦痛を支えていくために
がん患者が一人暮らしを続けるために気になる「お金のこと」
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門の家計相談を行っています。2016年より全国から350名以上のご相談を担当してきました。東京都、埼玉県のがん専門病院などで家計相談員も務めています。気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
お役立ち情報2021.02.12AYA世代の乳がんサバイバーが伝えたかった再発後の医療費や障害年金の話
お役立ち情報2021.02.10傷病手当金が通算1年6ヶ月に変更となると、がん患者への影響は
お役立ち情報2021.02.08がん再発で退職時の傷病手当金は慎重に検討
メディア情報2021.02.05朝日新聞にコロナ禍でのがん治療の生活とお金について取材内容が掲載