Financial Adviser 11月号に掲載されました。
本日発売の、Financial Adviser 11月号(近代セールス社)の「がん罹患者サポート日記」に、看護師FP(ファイナンシャル・プランナー)として執筆しました。
テーマは「医療と家計面の連携が深まると患者の治療生活の充実が図れる」です。
○ 医療現場でFPの介入が必要と感じた場面
○ がんを経験した方への相談で気をつけていること
について、自身の経験を交えて執筆しています。
FPの専門誌ではありますが、医療・がんサバイバー(患者さん・ご家族)、医療従事者の方々にもぜひ読んでいただきたい内容です。
がん治療中に抱える家計面の悩みについて
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門の家計相談を行っています。2016年より全国から350名以上のご相談を担当してきました。東京都、埼玉県のがん専門病院などで家計相談員も務めています。気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
お役立ち情報2021.02.12AYA世代の乳がんサバイバーが伝えたかった再発後の医療費や障害年金の話
お役立ち情報2021.02.10傷病手当金が通算1年6ヶ月に変更となると、がん患者への影響は
お役立ち情報2021.02.08がん再発で退職時の傷病手当金は慎重に検討
メディア情報2021.02.05朝日新聞にコロナ禍でのがん治療の生活とお金について取材内容が掲載