【講演】東京損害保険代理業協会にてがんと仕事と生活とお金
2月2日(水)東京損害保険代理業協会上野浅草支部様主催のセミナーにて登壇しました。46名もの方が参加して下さいました。
テーマはこちらです。
1時間の中でお話した内容です。
- 最新の治療についての考え方
- 先進医療と患者申出療養制度の違い
- ケースの紹介(長期治療・社会復帰困難)
- 就労不能が起こす経済的な問題とは
- がん治療中の家計簿からみえる生活環境の変化
- CF表を用いた働く世代のがんライフプランアドバイス(事例)
- がん治療中の方への接し方として大切なこと
(お聞きできた感想)
- 勉強になりました
- がん治療と仕事と生活の実際のところが知れて良かったです
- 続きがあれば聞いてみたい
- 今後も保険会社として使命感を持ち、お客様に様々な情報提供を実施していきたい
- まだ自分の年ではがんは身近ではないと思っていたが、考えなくてはと思った
一番伝えたかったのは、がん患者さんの中には生活レベルでの困りごとが生じているということでしたので、皆さんに伝わったことが実感でき良かったです。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
こちらの内容は研修形式でFP継続単位セミナー(ビジネス教育出版社)でも実施しています。AFP・CFPの皆さんはライフプランの単位も取得できます。ご興味のある方はFP対象研修のページをご覧ください。
筆者プロフィール
![黒田 ちはる](https://fpkuroda.com/wp-content/uploads/2023/07/IMG_13391-150x150.jpg)
- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP®
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
お役立ち情報2025年1月18日【高額療養費引き上げ問題】がん患者55人のアンケート結果でわかったこと
お知らせ2024年12月28日緩和ケア普及啓発 市民公開講座「生活を支える緩和ケア」ポストセッションに登壇
お役立ち情報2024年12月27日高額療養費の自己負担引き上げでがん患者が抱える不安と考えていきたいこと
お知らせ2024年12月15日2/1(土)がんとお金の講演会in西東京市