がんで手術入院する前に家計の相談されたケース
先日のご相談について、少しだけご紹介したいと思います。ご相談の方はがん治療中の方です。
詳細は書けませんが、勇気を出して連絡して下さいました。緊張していたのがすぐにわかりました。
ご年配の方で、知り合いの方に「こういった相談をしている事務所があるよ。」と電話番号をお聞きしたそうです。
病状のこと、これまでの治療に対する思い、これから始まる新しい治療への期待と不安、その中にもちろん経済的な内容も含まれておりました。
今回は、現状の問題点の整理や利用できる制度の説明、入院前に行えることの説明により、一回のご相談で解決できる内容でしたが、プランニングなどで継続的に対応していく場合もあります。
ケースバイケースでお客さまのお悩みに応じた対応をしています。
今回は、ホームページからの直接的な申込みではなく、初めてご紹介経由のご相談でしたので、ご紹介させていただきました。
インターネットを普段利用しない年代の方々へ、どのように知っていただけるかというのが今後の課題です。
○ がん治療中の方・ご家族の相談のページ
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP®
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。
近著:【図解】医療費・仕事・公的支援の悩みが解決する がんとお金の話 (彩図社)
最新の投稿
看護師FPとしての思い2025年6月13日相談者からのお手紙は宝物です
お知らせ2025年6月2日協会Instagramを開設しました!
メディア情報2025年5月31日【取材記事】毎日メディカル掲載:「がん治療の経済毒性」高額療養費制度だけでは救えないお金の不安
メディア情報2025年5月16日NHKクローズアップ現代「がんとお金」を考える “経済毒性”どう備える?の番組制作に協力