元ナースが伝えるナースのためのお金の基礎講座【ナースフェス東京2018】
渋谷で開催されたナースフェス東京2018のプログラムで看護師・看護学生対象のお金の講座を担当しました。
ご依頼を受けたテーマは「カモられない!元ナースが伝えるナースのためのお金の基礎講座」でした。刺激的なテーマですが、内容は看護師あるあるのお金の悩みや看護師だからこそ気を付けておきたい点を中心に1時間お話しました。
- 生命保険、住宅ローンの失敗例からみるお金の予防と対策
- 不動産投資についての考え方
- 看護師としての働き方とライフプラン
- 看護師が行う確定拠出年金、つみたてNISAを検証
- 資格としてのFP、職業としてのFPの見分け方
- 無料相談、無料セミナーの考え方
看護師の業務は大変なのは経験上実感しています。日々患者さんやご家族に携わっているからこそ、いたずらに万が一を恐れることなく、医療知識をもった視点で自身のリスク管理も行っていっていただければと思います。今日の内容が今後の生活設計の参考になれれば幸いです。
勤めていた病院で指導していただいた先輩看護師の方にも再会できて、嬉しかったです。
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP®
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
医療・金融関係者との情報交換2023年12月5日関西がんサポーティブケア研究会のがん治療の経済毒性講演会に登壇
お役立ち情報2023年11月27日がんで退職、傷病手当金?それとも傷病手当?
医療・金融関係者との情報交換2023年11月27日【12/4関西の医療者向け】がん治療の経済毒性講演会
メディア情報2023年11月17日【生出演のご報告】NHKジャーナル