【FP講義】SG船橋にてがんとライフプラン
10月1日(土)、FP対象の講義を行いました。場所はこちら、船橋市勤労市民センターです。
SG(スタディグループ)船橋のメンバーへ「がん治療の実情とがん患者に寄り添ったライフプランアドバイスとは?」というテーマでお話しました。
今回はテーマごとにご質問をお受けするスタイルでしたので、参加者の皆さんから率直なご意見を聞くことができました。
・ 入院時の保障金や保証人について
・ 医療機関として、看護師としての事故対応や予防策
・ 医療費滞納している方が高額な治療を希望したら…
・ 「事業場における治療と職業生活の両立支援の為のガイドライン」実際はどうなのか
・ 実際、相談される方はどの段階(体調や進行度)が多いのか
・ 余命告知と残された時間の過ごし方について
と、今回もたくさんのご質問やご意見をいただくことができて嬉しかったです。
FPの皆さんにご意見をいただけることによって、私自身とても勉強になっており、患者さんやご家族へのご相談に反映できている部分もあります。
後半の事例では、独居のがん患者に関しての対応について、議論も交わすことができました。(ケース)独居の高齢者の社会面サポート
疾患を抱える方へのFP相談の必要性を感じている方もいて、病院でのFP相談について意見交換できたこともあり、とても有意義な時間を過ごせました。
病院内FP相談についてはこちら
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門の家計相談を行っています。2016年より全国から350名以上のご相談を担当してきました。東京都、埼玉県のがん専門病院などで家計相談員も務めています。気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
お役立ち情報2021.02.12AYA世代の乳がんサバイバーが伝えたかった再発後の医療費や障害年金の話
お役立ち情報2021.02.10傷病手当金が通算1年6ヶ月に変更となると、がん患者への影響は
お役立ち情報2021.02.08がん再発で退職時の傷病手当金は慎重に検討
メディア情報2021.02.05朝日新聞にコロナ禍でのがん治療の生活とお金について取材内容が掲載