【看護師セミナー】医療現場での経済面のケア
『医療現場で活かせる、お金の知識とは?』~看護師だからできる、経済面のケア~という内容で、セミナーを行いました。
受講者は、私と同世代の中堅世代と呼ばれる看護師です。
事例を基に、がん治療中に起こる経済面の問題と、看護ケアに繋がるような、患者への情報提供についてお話しました。
受講後の感想として、
「高額療養費で、個々に違う自己負担額についてもっと知りたい。」
「医療費については、ソーシャルワーカーにお願いしていたけれど、
これなら、ちょっとした情報提供ができそう。」
「自分の(医療)保険は、掛け過ぎなのかも…」
といった感想をいただきました。
医療関係者にはあまり馴染みのない、FP(ファイナンシャルプランナー)についても
『医療とお金』は切っても切れない関係という意味で、知っていただける良い機会になりました。
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門の家計相談を行っています。2016年より全国から350名以上のご相談を担当してきました。東京都、埼玉県のがん専門病院などで家計相談員も務めています。気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
お役立ち情報2021.04.09シングルマザーで乳がん治療中、「教育費と治療費と借金の悩みが楽になりました」
がんとお金の講演・研修報告2021.04.07看護師FP養成講座
メディア情報2021.04.07がん保険の取材協力【日経ヴェリタス】
お役立ち情報2021.03.29がん患者の保険の給付金トラブル