【講演】日本FP協会 高知支部でがんとライフプランアドバイス
昨日、日本FP協会高知支部主催の継続研修会にて、『がん治療の実情とがん患者に寄り添ったライフプランアドバイスとは』という内容でお話してきました。
高知県のFPの方、そして県外からも研修内容に関心のあるFPの方が参加して下さいました。
一時間半の研修の中では、
・医療現場での患者・家族の抱える経済的な問題と、対応の限界、FP介入の意義【経済的な面での緩和ケア】
・治療生活のライフプランについて(事例)
・がんと診断された方への関わり方で大切なこと
・私の夢(相談事業に対しての考え)
をお話ししました。
研修後は参加者の方々より、実務を行っているFPの方ならではの質問もいただけました。
「がん患者の後見人への考え方や連携について」「キャッシュフロー表について」「今後のビジネスモデルについて」
研修後の反応としては、最後に話した私の夢についてや、事例についての思いについて反響が大きかったです。
これは私自身の思いが伝わっていると実感でき、嬉しかったです。
全国各地で、がん治療中の方への経済面のサポートに関心のあるFPの方々が増えていくことで、より多くの患者さんへのケアに繋がると願い、今後も活動していきたいと思います。
今回の研修を通して、私自身の今後の活動方針に関しても、様々な可能性を感じるご意見もいただけましたので、実行に移していきたいと考えています。
研修内容にもでてきました、病院でのFP相談に関してはこちら
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP®
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。
近著:【図解】医療費・仕事・公的支援の悩みが解決する がんとお金の話 (彩図社)
最新の投稿
看護師FPとしての思い2025年6月13日相談者からのお手紙は宝物です
お知らせ2025年6月2日協会Instagramを開設しました!
メディア情報2025年5月31日【取材記事】毎日メディカル掲載:「がん治療の経済毒性」高額療養費制度だけでは救えないお金の不安
メディア情報2025年5月16日NHKクローズアップ現代「がんとお金」を考える “経済毒性”どう備える?の番組制作に協力