東京新聞にがんとお金のYouTube取材記事が掲載
患者さんやご家族から希望されたこともあり、先月末より意を決してYouTubeチャンネルを開設し、今取り組んでいるがん患者さんの家計サポートについて情報発信を始めたところ、東京新聞社より取材を受けました。
取材内容は、まさかの「YouTube」
YouTubeについてひたすらお答えしました(笑)
コロナ禍で情報が足りない状況で、
がん患者さんやご家族に何を伝えたいのか、
情報を知った方がどうなって欲しいのかなど、
色々と取材していただけたことで、
目的や目標を改めて考えることができました。
YouTubeチャンネルは
「がん患者と家族のためのお金の話【看護師FP黒田ちはる】」
チャンネル登録していただけると嬉しいです。
YouTubeは話すのが苦手なので、
避けていたこともありますが、
がん患者さんやご家族からの要望で、
「なかなか文章を読めないときに、
すきま時間で観て学べるものがあれば嬉しい」
という声から始めたものです。
毎日の相談で聞かれることが多い内容から
少しずつアップしていってます。
心がけているのは数分間の動画で
ポイントを説明することです。
思った以上に難しいのですが、
文章とは違う伝え方もできるのだなと
新しい発見もしています。
今回の記事は千葉版ですので、
地元千葉の皆さんのお役に立てれば嬉しいです。
また、YouTubeを始めたことで
ライブ出演のお声がけもいただきました。
1/30(土)の夜に東京大学病院の放射線治療医の
上松 正和先生のYouTubeクリニックに
出演することが決まりました。
質問にも可能な範囲でお答えします。
お気軽にご参加ください♪
YouTubeライブのページ
こちらでもご紹介しています。
筆者プロフィール
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
- お役立ち情報2025年1月18日【高額療養費引き上げ問題】がん患者55人のアンケート結果でわかったこと
- お知らせ2024年12月28日緩和ケア普及啓発 市民公開講座「生活を支える緩和ケア」ポストセッションに登壇
- お役立ち情報2024年12月27日高額療養費の自己負担引き上げでがん患者が抱える不安と考えていきたいこと
- お知らせ2024年12月15日2/1(土)がんとお金の講演会in西東京市