ジャパンキャンサーフォーラムでミニセミナーを担当
8月12日(日)ジャパンキャンサーフォーラムのステージにて、「収入が低下したがん患者さんの固定費を下げる方法」というミニセミナーを担当しました。
30分間、がんに罹患した後の家計のやりくりのポイントをお話しました。
ちょうど人が集まる時間帯だったので、途中から立ち見の方もいらっしゃるほどで、とても緊張しました。
熱心にメモを取られている方もいたので、今後の参考にしていただけたら嬉しいです。
ジャパンキャンサーフォーラムはがんサバイバーの皆さんやご家族、医療従事者のためのフォーラムで、がんの正しい情報を届けるという目的で、がん専門医の講演や支援団体のブース出展など、年々規模が拡大していて全国から参加されています。
登壇の機会をいただけて光栄に思っています。
8月11日、12日の二日間、NPO法人がんと暮らしを考える会でのブース出展でミニ相談会も担当しました。
回を重ねるごとに相談希望者やブースにお立ち寄りいただく方が増えていて、社会保険労務士やファイナンシャル・プランナーにがんに罹患後の仕事やお金を相談するということが身近になってきているのかなと実感しています。
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門の家計相談を行っています。2016年より全国から350名以上のご相談を担当してきました。東京都、埼玉県のがん専門病院などで家計相談員も務めています。気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
お役立ち情報2021.04.09シングルマザーで乳がん治療中、「教育費と治療費と借金の悩みが楽になりました」
がんとお金の講演・研修報告2021.04.07看護師FP養成講座
メディア情報2021.04.07がん保険の取材協力【日経ヴェリタス】
お役立ち情報2021.03.29がん患者の保険の給付金トラブル