ジャパンキャンサーフォーラム2019相談会のご報告
8月17日、18日今年も、ジャパンキャンサーフォーラム2019にNPO法人がんと暮らしを考える会としてブース出展し、お金と仕事のミニ相談会の相談員を務めました。
継続的にご相談をお受けしている患者さんやご家族がブースに立ち寄ってくださったり、治療中の住宅ローン、医療保険のご相談などをお受けしました。
先日のブログ「がんで障害年金を申請するときに考えておきたいこと」をお読みになったがんサバイバーの方から、「制度が独り歩きしないようにしないと」「確かに障害年金はどうやったら通るのかに偏ってて、その後の人生も考えなければいけないことだと思った。」という感想をいただけました。率直な意見がたくさん伺えるのも、こういったイベントの場だからこそですので、これからも気軽に意見交換できる場を大切にしていきたいです。
今回のイベント主催のキャンサーネットジャパンのスタッフの方には、今月末の宮城の市民公開講座でもお世話になります。どうぞよろしくお願い致します。
来月の講演の主催である、王子がん哲学外来の方(真ん中の方)ともお会いできました。
講演のお知らせは「王子がん哲学外来5周年記念講演のお知らせ」よりご覧ください。
2日間は今回もあっという間でした。来週は埼玉の病院相談です。
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP®
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。
近著:【図解】医療費・仕事・公的支援の悩みが解決する がんとお金の話 (彩図社)
最新の投稿
看護師FPとしての思い2025年6月13日相談者からのお手紙は宝物です
お知らせ2025年6月2日協会Instagramを開設しました!
メディア情報2025年5月31日【取材記事】毎日メディカル掲載:「がん治療の経済毒性」高額療養費制度だけでは救えないお金の不安
メディア情報2025年5月16日NHKクローズアップ現代「がんとお金」を考える “経済毒性”どう備える?の番組制作に協力