【モニター募集】がん患者さん、ご家族対象オンライン講座
コロナウイルス感染拡大予防の関係で、会場での研修や講演は中止、延期の方向となっています。
一方でオンラインでの研修依頼をいただけるようになり、先月からオンライン研修を始めました。
研修では参加者(50~60名)と多いため、講師の私のみ音声、映像ありでした。
ですので、参加者(50~60名)とのやり取りはおろか、反応もわからず…
来月には、看護師向けの配信動画も決まっていますが、こちらも配信で多数へなので、生の反応としてはわかりにくい部分があります。
オンライン上での講座は、今まで行ってきた会場での講演、講座とは明らかに進め方も違うと実感しています。
特にがん患者さんやご家族に対しては、
気持ちの面
での伝わり具合は重要です。
学ぶがメインの研修ではなく、ご自身に活かしていく内容となるためです。
ということで、
本格始動するまでは少しモニターでご意見をいただきながら微調整していけたらと考えました。
・FP・保険会社・代理店の方対象の個人研修
・医療従事者対象の講座
こちらについては、依頼いただければすぐにご対応できます。
個人でも複数でもOKです。
こちらよりお申込みください。
この講座モニターで知りたいと思っていること
会場とは違う、オンラインでの微妙な調整具合を、生の声を聴きながら作り上げていけたらと思っています。
①やり取り可能な参加人数
②わかりにくいところや資料の見やすさ
③内容的に細かく分けた方が良いのか(詳細は下部参照)
です。
7月にがん患者さんとご家族対象でモニターに協力していただきながら、オンライン講座を作り上げていきたいと考えています。
講座モニターに賛同してくださる方を募集します
スマホやタブレット、パソコンなどカメラ機能付きの機器があれば、ご自宅から参加可能です。
Zoomを利用しますが、初めての方はマニュアルと使い方のレクチャーさせていただきます。
(開催日)
7月10日(金)13:00~
このような方大歓迎です
✅がんとお金について、漠然とした不安がある方
➡率直なご意見をいただけたらと思っています。
✅オンラインが可能な方
➡Zoomを予定しています。使い方ご存じでなくてもレクチャーしますので大丈夫です
✅できれば私の講演を聴いたことが無い方(たくさんいらっしゃると思いますが…)
もちろん、費用は無料です。
ご協力のお礼
(お礼①)拙著「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」
(お礼②)クーポン券
書籍は講座のテキストとしても使用いたします。
終了後のアンケートにご協力お願いします。
講座はこんな内容です
ご相談で患者さんやご家族からよくある質問をもとに今まで講演でお話してきた内容なので、「知りたい」という気持ちにお応えできるかと思います。
質疑応答も自由にできるような工夫を考えています。
●公的制度と民間保険の上手な利用しかた
・傷病手当金・障害年金についてよくある質問
・民間保険の給付金でソンしないために
・生命保険の活用方法(解約以外)
●仕事や生活と治療を両立していくために
・働き方や家事育児でよくある質問
●がんになっても加入できる保険はおトク?
・再発や転移に備えた保険について
●誰にでもある、もしもの時のお金の不安
・再発治療やケアにかかるお金の漠然とした不安。相談事例などを交えてご紹介します
●どんな時に誰に相談したら良いのか
・相談先にも適材適所があり、タイミングが合うことで、より良い相談が可能です

このような感じで、がん患者さんやご家族への講座で質疑応答100本ノック(カラー付箋が質問です)をお受けしてきた経験を活かし、がんとお金の質問でしたら大体のことはお答えできるかと思います。
7月1日現在、追加募集はあと1~2名です。
お一人でも、友人とでも参加OKです。
本名は出さずにニックネーム可です。
現在参加者は全員女性ですが、男性の方も大歓迎です。
参加者同士の話し合いなどは設けませんので、お気軽にご参加いただければと思います。
下記フォームよりお申込みください。➡7月7日(火)にて申込み終了いたしました。
7月10日(金)に開催いたしました。
詳細はこちらより
今までのご感想
今まで、病院主催の講演や、市民公開講座などでお話してきた内容に、参加された皆さんからの質問内容を織り込んでできた、患者さんやご家族が知りたい内容の1時間です。会場参加者のご感想の一部をご紹介します。
「がんになったのは初めてで、知らないことばかりでしたが、色々利用できる制度やお金の使い方を知ることができました。」
「治療終了後も通院が必要になる場合があり、お金の不安を抱える人は多い。制度は複雑で難しいので、学ぶ機会を持てて良かった」
「ある程度治療をしてからの参加でしたが、最初の方に知りたかった内容です。」
「お金の情報は知らないと損することもありますね。」
「病気のこと、治療のこと、お金のこと不安だらけでしたが、参加して良かったです。」
追記)
7月10日(金)に開催いたしました。
詳細はこちらより