看護師FPの事務作業日&メール配信のお知らせ
こちらで事務作業を紹介するのは初めてですが、裏側をちょっとお見せしたいと思います。
がん患者さんの相談は病院やご自宅などご指定の場所でお受けしていますが、事前には相談内容の準備として色々制度やお金のやりくりについての調べごとがあります。
そして相談を終えた後にはレポートを作成し、患者さんやご家族から希望があればお渡ししています。
このような相談レポートを午前中事務所でまとめていました。
午後は外出して明日の授業の資料まとめや再来週のがん患者さん向け講座の内容をまとめました。
授業では、確定拠出年金をなんとかわかりやすく…
講座では医療費控除の内容でよく患者さんから質問のあるところをピックアップしようかな…
等々考えながら作業しています。
お知らせ
兼ねてより、皆さまからの要望をいただいておりました、メール配信サービスの開始が決まりました。
「看護師FP通信」という名前で、イベントのお知らせや活動報告などの最新情報をメールで通知していくというしくみです。
購読開始も停止手続きも簡単に行えますので、ご興味のある方は下記購読ボタンよりご登録ください。
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP®
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。
近著:【図解】医療費・仕事・公的支援の悩みが解決する がんとお金の話 (彩図社)
最新の投稿
看護師FPとしての思い2025年6月13日相談者からのお手紙は宝物です
お知らせ2025年6月2日協会Instagramを開設しました!
メディア情報2025年5月31日【取材記事】毎日メディカル掲載:「がん治療の経済毒性」高額療養費制度だけでは救えないお金の不安
メディア情報2025年5月16日NHKクローズアップ現代「がんとお金」を考える “経済毒性”どう備える?の番組制作に協力