医療系専門学校にてお金の授業を担当
FPの知識は、本当に様々なところで必要とされているのだなと実感しています。
この度、10月~2月に医療系の専門学校にて授業を行うことになりました。
社会人として、患者さんに寄り添う医療従事者として、知っておくと役立つお金や制度の授業を行います。
私自身、病院での勤務時代大変お世話になった、病棟クラークや医療事務を目指している学生さんに、この内容を伝える機会をいただけたことは、本当に嬉しいです。
お金や制度は固い内容になりがちですが、楽しみながら興味を持っていただければと思います。
また以前ご質問いただいた、「年齢問わず参加可能なお金の講座」に関してのお知らせです。
こちらも9月12日より全6回「かんたん家計簿講座」をリビング千葉でご存じのサンケイリビング新聞社主催にて開催します。
家計簿と書いてありますが、生活に必要な生活に関連するお金や制度について学ぶ初心者向けの講座となっており、税金や年金、保険について学び、実際に思い描く将来の生活設計が立てられるようになります。
・目標もってやりくりしていて、さらに知識を深めたい方
・将来に漠然とした不安を抱えている方
にピッタリの講座です。
リビング千葉に掲載されており、現在すでにお申込みいただいていますが、まだ席に余裕があるそうなので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP®
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
医療・金融関係者との情報交換2023年12月5日関西がんサポーティブケア研究会のがん治療の経済毒性講演会に登壇
お役立ち情報2023年11月27日がんで退職、傷病手当金?それとも傷病手当?
医療・金融関係者との情報交換2023年11月27日【12/4関西の医療者向け】がん治療の経済毒性講演会
メディア情報2023年11月17日【生出演のご報告】NHKジャーナル