【出演】日経CNBC昼エクスプレスにてがんと出費の備え方
11月30日(水)日経CNBCの「昼エクスプレス」に出演しました。テーマは、
【医療】「突然やってくるがんと出費の備え方」
- 看護師FPとしての活動内容
- がん患者さんや家族対象の家計相談は経済面のケアとして捉えていること
- 60~65歳の備え方(退職世代)
- 30~40歳代の備え方(現役世代)
についてお話しました。
今回お話した内容は、実際にがん患者さん・ご家族の相談対応していて感じている部分です。
がんと診断されると、お金や制度の事は後に回しがちです。まず身体の事で精一杯になるためです。これは仕方のないことだと思います。しかし、
後々になって「こんなにかかるとは思わなかった。」とおっしゃる方は少なくありません。
健康な時に頭の片隅にでもいいので、ご自身の利用できる保障(公的・職場)を知っておくことで治療生活の選択の幅も広がると考えています。
2人に1人という数字はもう他人事ではなく、「もし周りの大切な方ががんになったら…」という時に伝えられる大切な情報として、今後も健康な方への啓発活動を続けていきたいと思います。
今回の内容は、不定期にて開催中の、今日から実践!病気とお金の対策講座にてお話ししています。
見逃し視聴もアップされていました。1分間なので冒頭のご挨拶のみですが、映っています。(見逃し視聴は恐らく数日間だと思います)
○ がん患者さん・ご家族対象の家計相談、初回無料で実施中
筆者プロフィール

- がん患者さんのお金の専門家 看護師FP
-
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門の家計相談を行っています。2016年より全国から350名以上のご相談を担当してきました。東京都、埼玉県のがん専門病院などで家計相談員も務めています。気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)
最新の投稿
お役立ち情報2021.02.12AYA世代の乳がんサバイバーが伝えたかった再発後の医療費や障害年金の話
お役立ち情報2021.02.10傷病手当金が通算1年6ヶ月に変更となると、がん患者への影響は
お役立ち情報2021.02.08がん再発で退職時の傷病手当金は慎重に検討
メディア情報2021.02.05朝日新聞にコロナ禍でのがん治療の生活とお金について取材内容が掲載