家族ががんになった時の、生活やお金の悩みと解決策

がん患者さん専門の看護師FP黒田です。

がん患者さんのご家族向けの内容となっております。

「何と声をかけたら良いか分からない。」「何をしてあげたら良いのか…」と悩んでいるご家族はご参考にしてください。

ご家族は第2の患者と言われるほど、患者さんと同じか、それ以上に悩みを抱えていることもあります。お金の面でも、患者さんに心配かけまいと、抱え込んでしまうことも。(参考:国立がん研究センターがん情報サービス「家族ががんになったとき」

 

上記の悩みは、がん患者さんのご家族やご友人からの家計相談中に、多く聞かれる言葉です。病棟で勤務していた時にもよく聞かれました。

病棟ではシビアな状況の時もありましたので、ちょっと異なりますがご参考までに。

徐々に動くことが難しくなってきたときや最期が近づき昏睡状態になった患者さんに対し、何をしてあげたらという質問が多かったので、できることは限られていました。

患者さんの思いをくみ取り、ご家族の方がどうしたいのかを一緒に悩みながら方法を考えてきました。

一方で現在の家計相談でご家族から寄せられる悩みの多くは、患者さんと共に生活していく上での悩みです。がんの治療のメインが入院から外来に移った今、治療を行う患者さんの体調に気遣いながら生活を共にするご家族はまた違った意味で、「何と声をかけたら良いか分からない。」「何をしてあげたら良いのか…」という悩みが生じています。

家族・友人から寄せられる相談

  • 「できるのかできないのかわからないから、どこまで手伝ったらよいかわからない。」
  • 「何をして欲しいのかわからない」
  • 「本人の負担にならないよう、お金の件はなるべく話さない方が良いのか」
  • 「本人の分まで働いた方が良いのか」
  • 「お金の話をしようとすると、ケンカになったり、関係がギクシャクしてしまう」

これらは療養と生活の場が同じことで生じる悩みです。

入院中と比べ、患者さん自身も生活を送っているので(送らざるを得ない場合もある)、つらさや困難さといった部分がわかりづらくはないですか?
体調のリズムがつかみにくいということもあります。

例えば、抗がん剤投与し〇日目は完全にダウンしてしまうけれど、3日後には回復してきたり、会話していてもつじつまが合わないことがあるなどです。

目に見えない疲労や体力低下、記憶力の低下が起きている時には、話しかけることさえ戸惑ってしまうともあるでしょう。

がんは、他の疾患に比べ不安定要素が多い疾患です。

患者さん自身だけでなく、このように一緒に生活する家族であるあなたも「わからないこと」が多い中、患者さんを支え、生活をともにしていますよね。

そういったなかでお金の話になると、お互いを思いやるが故にさらに言えなくなってしまうこともあるでしょう。

タイミングや話し方など難しい面が多いのも事実です。

しかし話し合える方法もありますよ。

お金の面で患者さんと話し合うための解決ポイント

各ご家庭によって関係性やお金に対する考え方、身体や治療に対する思いも異なりますので、全てをオープンにすることが正しいとは言えません

しかしお金に関して表面上に出さないことにより、患者さんにとっての自己肯定感や治療意欲、生き方へも多少なりとも影響を及ぼしていることも事実です。

話し合うポイントですが、まずは話し合いたい内容を簡潔にまとめたものを作りましょう。

文章にしてしまうと読むときに疲れてしまう可能性がありますので、話し合いたいキーワードで十分です。

生活のこと、仕事のこと、家事のこと、たくさん話し合いたいかと思いますが、優先順位をつけて現時点でのの緊急度で上位3つほどに絞りましょう。

家計に関することなら数字も表示するとわかりやすいですね。

視覚的にもわかることで話し合いはスムーズになります。

話しかけるタイミングですが、明らかに見て体調が悪そうなときには時期をずらしたいところですが、一見わからない体調不良のときもあります。

特に抗がん剤1クール目の時にはご本人自身もわからないことが多いので、1クール目の場合は1週間以降にした方が良いでしょう。

2クール目の時は1クール目の副作用のタイミングが似ていることも多いので、大体の体調の予測ができるかと思います。

たくさんのことを抱えている、あなたの心労は計り知れません。

各ご家庭の対応策がありますが、大切なことは、この2つです。

1.「頑張って」ではなく、「一緒に頑張ろう」といえる関係づくり

2.生活・治療に関して意見の言い合える関係性をつくる

患者さん自身が治療を行う自分・社会的な自分を認めることにつながります。

そしてあなたとの関係も良い方向に向かうでしょう。

どんなに仲の良い家族でも、お金のことは言い出しにくいものです。

これはお互いを思いやるが故のことなので、仕方のないことでもあります。

さらに治療中であると体調も関係しますし、感情もあることなのでご家族だけでの話し合いは難しいこともあります。

そういったときに、家族へどうやって話していったらよいのかを相談できる場所があります。

家族関係のことでしたら、病院の医療ソーシャルワーカーや看護師に相談し、伝え方を確認したり第三者として話し合いの場にいてもらうことができます。

収入や支出といったお金の中身の内容に関しては、家計の専門家であるFPが入ることで客観的な目線が入り、話し合いがスムーズになります。相談先は積極的に活用するのがお勧めです。(→「がん患者がFPに相談すると何が変わるのか」)

そして、お金の面で家族が行えることを知っておくことも有効です。「家族が抗がん剤を始めるとき、お金の面でサポートできること」もご参考にしてください。

がん患者家族からの抗がん剤治療費&ローン返済相談(ご感想)
大腸がんになられた方の奥さまからのご相談の詳細と感想です。ご参考にしてください。

筆者プロフィール

黒田 ちはる
黒田 ちはるがん患者さんのお金の専門家 看護師FP®
10年間の看護師経験を活かしたFPとして、がん患者さん、ご家族専門に年間およそ180件の家計相談を行っています。
治療費捻出だけでなく、安心して治療が行えるための生活費や教育費、住居費の悩み解決を得意としています。
治療費にお悩みの方は、まずは無料のメールマガジン「看護師FP®通信」をご登録し、登録者限定のがんとお金の情報をご活用ください。下の✉をクリックすると登録者の声やメールマガジンの詳細がわかります。

書籍:「がんになったら知っておきたいお金の話 看護師FPが授ける家計、制度、就労の知恵」(日経メディカル開発)